義母、糖尿病内科の日

糖尿病内科の定期受診の日です。私、正直糖尿病については全く理解もしていませんでした。血糖値がいつも高い病気。その程度の理解でした。

義母の通院付き添いをやっていると、否応なく糖尿病についての先生のお話を聞くことになるので、最近少しづつですが知識が増えてきました。

「数値が不安定ですね」

「はい」

「お薬ちゃんと飲んでいますか?」

「飲み忘れはないようですね」

「食べ物には気をつけていらっしゃいます?禁忌は守っていますか?」

「お菓子や加糖飲料は飲んでいません。ビタミンK類も食べていません」

「それでこの数値ですか〜。毎回、バラツキがあるのでコントロールが難しいんですよね〜。難しいですね〜」

「特に変わったことはしていないと思います」

「他の薬なのかな〜。強くすると効きすぎる時があるし、反対に強くしても効かない時があるので、非常に難しいんですよね」

「どうなんでしょうか〜」

「今回も薬を調整しますね」

「よろしくお願いします」

このようなやりとりを、難聴の義母に変わって私が行います。

義母の糖尿病の診断をする上で先生がよくお話になる数値は、血糖値とHbA1cの2つのようです。母は平均して血糖値250、HbA1cが7を超えることがほとんどです。目標範囲で言うとHbA1cを6%前半にしておきたいということで、月1程度で検査通院をしています。

義母の検査は、血液検査と尿検査が必須でして、だいたい朝8時25分頃には病院に着いています。そこから内科の受診が始まるのが早くて11時頃です。1番時間がかかった時は12時半でした。診察予約を入れておいての4時間待ちですから、このくらい待ちが長いと流石に待ち疲れをします。それは義母も同じのことでしょう。もう80歳手前の人が、病院の座り心地の悪い長椅子でこんなに待つなんて、本当に大変。だから健康でいようと多くの老人たちは運動したり食生活に気をつけて健康維持をするのでしょう。それは賢明なご判断だと思います。