義母の受け入れ準備のための家族会議

介護というのが、どんなものかを理解していません。それよりも義理の親との同居自体を想定していなかったので、私としては介護以前に同居の方が大問題です。受け入れに伴って、我が家の体制も大きく変わることが予想されました。想定していた懸念材料を挙げてみます。

  1. 部屋をどうするか。リフォームが必要になると想定
  2. 日中の見守りや通院、義母の生活全般の管理をどのように分担するのか
  3. 義母が、どのような状態で退院してくるのかがわからないので、最悪、目が離せないような場合、介護施設などの段取りをしておかなければならない
  4. 実家を閉鎖(売却)するので、親戚筋近辺への周知を行わなければならない
  5. 義母の資産管理を行わなければならない
  6. 義母が必要な道具の購入、現在使っていたものを実家から引き上げ

想定していたのはこのような感じ。我が家で最も懸念していたのは、1の部屋のこと。義母は入院前から既に足取りがフラついていましたので、2階生活は無理だろうと。そうなると和室。だけど和室は元々ほぼ使わないけどとりあえず作ったような部屋。ここに落ち着けるような部屋にするためには、テレビの設置や布団や衣類などを機能的に収納できるスペースが必要になってきます。リフォームしかないなと。

また、外構もそうです。確実に来客が増えることが想定されますが、我が家は駐車スペースがショボすぎる。これを拡張することが必要でした。それとアプローチがデコボコすぎるので、摺り足の母用にフラットなものに改装する必要がある。玄関手すりも必要。ということで、リフォームは決定。

2の通院や見守りについては、本当に偶然ですが、私がフリーランスかつ在宅ワーカー(事務所兼自宅で成立する職業)なので、これは特に問題なしかと。私がメインで介護+生活全般+通院などを担うことで大筋合意。

3ですが、これは誰にも想定できないので、一旦考えないようにしました。成り行き任せというやつですね。

4は行いました。親戚筋は既に実家の状況を把握していたようで、むしろこの決定を好意的に受け止めていただいたような感じです。

5は私が担当。我が家の家計自体を私が管理していますので、この延長で母のものも行うことに。と言っても。愕然とするほど何も残っていない状況で我が家にいらっしゃったので、管理するものすら無いと言ったところでした。無駄な出費だけはあったりして、そういうものの解約やら変更に追われた感じです。

6は行いました。それほど負担ではなかったです。私もこれから高齢になった時、こんなにも自分の荷物がなくなるのだろうか?と思うほど、持ち物というものはほとんど無い状態でした。でも当然と言えば当然かもしれません。こちらの家の都合に合わせて家電・寝具など新調した方が良かったので、そうした結果ほぼ問題はなかったということです。

ここまではまずまず順調に進みました。