退院早々の通院ラッシュで心が疲弊

めちゃくちゃ忙しいです。付き添いが完全に仕事の一部と化しています。私は在宅ワーカーのフリーランスで時間の都合は自分で好きなように設定できるので、それだけが救い。時間拘束のある仕事だったら、即仕事を辞めていたと思います。一度や二度、付き添いしただけではわからないのがこの通院付き添い。うちの義母の場合通院だけでもやることがこれだけあります

  • 前日の声かけと出発時間のメモ書き(忘れていることが多いから)
  • 当日の指示のメモ書き(尿検査だから直前に出し切っていかないようにとか。そこまで細かく)
  • マスクや義母が持っていくもののチェック。服装なども季節感がわからないので、へんてこな格好の時は指導。
  • 出発した後の義母の部屋チェック(テレビやこたつ、電気がつけっぱなしなどザラにあります)
  • 病院で受付・受診のルート案内(義母は当日、何科に行くかすら忘れることがあります)
  • 間違いのチェック(尿検査に行くのに、眼科へ行ったりするから)
  • 看護師さんとやりとり(難聴のため、ひとりでは何もできませんし、時間がかかりすぎて間違えるので、完全にこちらでやりとりします)
  • 受診と先生とのやりとり
  • 会計・薬局への手配(アプリで事前受付して、義母に薬だけを取りに行かせてます。脳トレと運動の一環)
  • 当日の検査結果と、それについての義母へのレクチャー。これの時間がかかる。血圧が高い場合は食事・運動などの指導、血糖値が高い場合は生活の聞き取りと運動や食事方法、服薬の徹底などの指示。
  • 義母の家計簿つけと、次回受診のスケジュールセット。それを義母への伝達まで

以上です。付き添いが必要な人の通院は、だいたいこんな感じになるのだろうな?と思っています。たまに病院で遭遇する、親子だろうなと思われる患者さんとその付き添いの方。会話が聞こえてきたりします。

「次、私の番じゃないのかしら?」

「そんなの、呼ばれないとわからない!黙って待ってて」

「何時間待たせるんだろう・・・」

「仕方ないでしょ?先に患者さんいるんだから。順番だって言ってんじゃん・・・(ったく!みたいな舌打ちが聞こえたような)」

「はぁ〜あ。疲れた」

「こっちもさ・・・まあいいや。とにかくおとなしく待ってて」

母と娘でしょうか。言葉遣いに遠慮がないので、嫁姑ではないはず。妻にこういうことを話すと「何聞き耳立ててるの?」って言われますが、いやいや!あれだけ大きな声で隣でしゃべってれば、聞きたくなくても聞こえるんだって!わかってないなぁ・・・。

最後に娘さんが言った「こっちもさ・・・」で止めた言葉。ヒートアップして大きな声になっていたのを我に帰って遠慮したみたいでした。その次の言葉を私が代弁します。

「こっちもさ、あんたがひとりで通えないおかげで、来たくもない病院にきて一緒に待たされているんだから。あんたが疲れた以上にこっちが疲れてんだよ!」的なことだったのでしょう。

疲れているのは私だけではないとわかって、ホッとする瞬間です。怒り狂っている付き添いの人をみていると、自分のかわりに言ってくれてると感じて、なんとなくストレス発散になるんです。不思議です。